こんなご時世だから自衛隊のプラモ作る「タミヤ 1/35 陸上自衛隊10式戦車」(その1)

島国の日本に戦車なんて必要なのか?有事の際は海空で敵を阻止すればいいじゃないか、という意見をよく耳にする。確かに侵略者に上陸される前に撃退できればそれに越したことはない。でも、制海権、制空権を敵に奪われて上陸されないとは100パーセント言い切れない。万一上陸を許してしまったとき初めて自衛隊の戦車に出番が回ってくる。そんな極めて低い確率の事態に備える必要があるのか、疑問に思う気持ちもわからないではない。
だが、待ってほしい――
地上戦では地形を味方にできる防御側が有利で、攻撃側が確実に勝利を手にするには相手の3倍(上陸戦では5倍)の戦力が必要だといわれている。単純に考えて日本に戦車が100両あれば、侵略者は300両持ってこなければならないわけだ。実際のところ陸上自衛隊には新旧合わせて700両近い戦車を保有しているので、陸上自衛隊を完全に打ち負かすには2000両以上の戦車を上陸させなければならない。それだけの輸送力を持っている軍は、今のところアメリカだけじゃなかろうか。
戦車にとって航空機──とりわけ対戦車ヘリが天敵だけど、それだって前線に近いところに基地を設けなきゃならないし、燃料や弾薬を大量に運んでこなければならない。安全に運用するために制空権は完全に掌握していなければならない。
このように、戦車が配備してあるだけで日本に侵略を企む国家・組織は多大な労力を費やさなければならない。ひいては、そこまでして日本を攻撃する意味はあるのか? 痛いしっぺ返しを食らうのではないか? やるだけ無駄ではないのか?──と思わせる抑止力として働くのである。待ち構えているのが世界的にも最先鋭の「10式戦車」ならばなおさらだ。
さて、10式戦車のプラモは、以前に『ガールズ&パンツァー』風に製作したが、今回は陸上自衛隊仕様で作製する。タミヤの10式を作るのはこれが2回目なので、最初のときにはやらなかったちょっとした改造やディティールアップを施すつもり。


説明書の順番を無視して、まずは合わせ目消しが必要な砲身を接着。
砲塔後部に取り付けるバスケットの組み立て。
内側に張り付けるメッシュは金属のものにしようと思っていたけど、行きつけのホビーショップで部材を売っていなかったので、やむなくキットに付属のメッシュパーツを切って貼りつけた。
写真はメッシュを切っているところ。
埋め込み式のヘッドライトのレンズにクリアパーツを使ってみた。
レンズパーツはWAVEの「Hアイズ」という商品。模型屋で200円くらいで売っている。
こんな感じになる。
砲手用カメラサイトを作る。
ガンプラ用のサイトレンズ(クリアピンク)を内部に組み込んでカメラっぽく見せる。サイトの形状からカメラが2台入っていそうなので小さめのレンズを二つ並べてみた。
組むとこんな感じ。
あまり目立たないな。
車長用サイトにもレンズを組み込む。こちらは大きめのレンズを1個使用。
まあ実物はこんなでかいレンズを使っていないだろうな。
つづく
.